ランキングレポート

【ランキング】スタートアップ向け融資に積極な金融機関やVCは?

2023-08-23
高橋史弥 / STARTUP DBアナリスト・編集者
Editor
高橋史弥 / STARTUP DBアナリスト・編集者

スタートアップの間で融資・社債などのデットファイナンス(用語解説)やベンチャーデット(解説記事)の活用が進んでいる。2023年上半期を対象に、融資に積極的だった金融機関やVCなどをランキング形式で並べた。

※公開情報をベースとしているため、デットファイナンスとベンチャーデットを区別せずカウントしている。

1位は創業融資として活用されることの多い日本政策金融公庫で43社。2位(24社)の商工組合中央金庫は、新株予約権の発行などを伴う「ベンチャーデット」を含めた融資を積極的に展開している。スタートアップの支援体制を強化しているみずほ銀行三菱UFJ銀行が3位・4位とに続く。6位には地銀の静岡銀行が入った。同行もベンチャーデットなどを活用した融資を続けている。地元・静岡県のスタートアップだけにこだわることなく、幅広い業種を融資対象と捉えている。ベンチャーデットの活用の広がりを感じさせるランキングとなった。あおぞら企業投資(11社・4位)は2019年に国内でいち早く特化型のファンドを設立。2号ファンドの拡大を経て、2023年7月末には3号ファンドの組成も発表した。SDFキャピタル(3社・10位)も同様のスキームを展開している。

上半期のスタートアップ動向を網羅 レポートを無料公開

2023年上半期に起きた国内スタートアップ・エコシステムの変化と進化に、データ分析や取材から迫った「投資動向レポート」を公開しています。資金調達金額や調達実施社数、それに積極的な投資姿勢を見せる投資家リストなど、多角的な視点から浮き彫りにしていきます。

▼本レポートはSTANDARD会員に登録すると、ログインするだけでマイページからすぐに無料で見ることができます。
> 1分で簡単に無料登録 はこちら

▼既に会員の方は、以下の「お役立ち情報」一覧からご覧ください。
> お役立ち情報一覧 はこちら

最前線で活躍するVCが解説 投資動向セミナー8月24日開催

また、ベンチャーキャピタリストとしてエコシステムの最前線で活躍する専門家を招き、2023年上半期の投資動向について解説を聞くセミナーを、8月24日(木曜日)にオンラインで開催します。市況の冷え込みが続くなか、国内スタートアップの資金調達はどのような変遷をたどったのか。独自調査による最新レポートをグラフィックで視覚化しながら、スタートアップの今と下半期の展望を読み解いていきます。

▼解説セミナーは、以下からお申し込みいただけます。
> 無料申し込みはこちら

▼開催概要開催日時:2023年8月24日(木)12:00~13:30
開催日時:2023年8月24日(木)12:00~13:30
参加料:無料
参加方法:オンライン視聴
主催:フォースタートアップス株式会社(STARTUP DB)
※競合企業様などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ
【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。

RELATED JOURNEYS

関連記事

RELATED
JOURNEYS

関連記事