ランキングレポート

国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2022年1月-9月)

2022-10-19
STARTUPS JOURNAL編集部
Editor
STARTUPS JOURNAL編集部

3社が新規ランクイン、アンドパッドは122億円を調達

2022年1-9月の国内スタートアップ資金調達金額ランキングでは、SkyDriveアストロスケールホールディングスUbieが新規ランクインを果たした。さらに、先月のランキングで13位にランクインしていたアンドパッドは122億円の調達を発表し、3位に浮上した。空飛ぶ車「AIR MOBILITY」を開発するSkyDriveは、2022年9月に第三者割当増資と銀行融資により96億円の資金調達を実施。シリーズCラウンドとなる本調達には、SCSK関西電力近鉄グループホールディングススズキ損害保険ジャパン東京海上ホールディングス豊田鉄工日本化薬日本発条ペガサス・テック・ベンチャーズ三井住友信託銀行三菱UFJ銀行りそなグループの計13社が参加。同社は現在、2025年の大阪・関西万博開催時に、大阪ベイエリアでのエアタクシーサービスの実現を目指し、2人乗り機体「SkyDrive式SD-05型」(「05」)の開発を進めている。宇宙機の安全航行を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、デブリ)除去サービスを開発するアストロスケールホールディングスは、三菱UFJ銀行と50億円の融資契約を締結し、15位に新規ランクインした。また、その他に登記簿より確認した調達を合わせ、2022年1月から9月までの調達金額は58億3,000万円となった。今後は、スペースサステナビリティに関しての意識の高まりと共に増加する同社サービスに対する需要に応え、今回の融資契約を通じて開発を加速していく方針だ。Ubieは、AI問診サービス、診察サポート機能を持つ高機能問診票アプリ「AI問診ユビー」を運営するスタートアップだ。登記簿より資金調達を確認し、1月から9月の調達金額は54億6,000万円となった。クラウド型建設プロジェクト管理アプリ「ANDPAD」などを提供するアンドパッドは、2022年9月、シリーズDラウンドにおいて総額122億円の資金調達を実施した。本調達は、Minerva Growth Partnersをリード投資家とし、米国機関投資家、T. Rowe Priceグロービス・キャピタル・パートナーズDNX Venturesジャパン・コインベスト日本政策投資銀行フォースタートアップス三菱UFJ銀行商工組合中央金庫が参加した。本調達と今後の戦略的な投資領域に関する基本方針を“ANDPAD Second Act”と位置付け、6つの戦略的投資を推進するとともに、建設業界全体の課題解決を目指していく。

累計資金調達金額100億円超えは15社

トップ20にランクインしている企業のうち、累計資金調達金額が100億円を超えている企業はアルムLegalForceアンドパッドティアフォーSpiberソフトバンクロボティクスグループSkyDriveクリーンエナジーコネクトAIメディカルサービステラドローンSynspectiveCureAppUPSIDERRapyuta Roboticsアストロスケールホールディングスの15社だ。2022年10月6日時点で、2022年9月における資金調達金額の中央値は1億9,828万円、平均値は5億745万円、資金調達合計金額は426億2,596万円となった。(一部融資や社債での資金調達を含む)

ランクイン企業のピックアップニュース(9月)

シェアリングエネルギー

シェアでんきを運営するシェアリングエネルギー、アドバイザーに内山博文氏(リノベーション協議会会長)が就任https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000031337.html(2022/09/06)

SkyDrive

日本最大級のベンチャー・カンファレンス「ICC サミット KYOTO 2022」にて「デザイン&イノベーションアワード」の 準グランプリ受賞https://skydrive2020.com/archives/13744(2022/09/08)

Synspective

Synspective(シンスペクティブ)、自社3機目の小型SAR衛星「StriX-1」 軌道投入に成功https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000052943.html(2022/09/16)

アルム

医師の成長を支援する手術ライブ配信サービス「OPE shares」を提供開始 〜名医から若手医師への技術伝承を支援〜https://www.allm.net/2022/09/30/15918/(2022/09/30)STARTUP DBでは次月以降も引き続き、国内スタートアップ資金調達金額ランキングと主要トピックに関する記事をリリースしていく。

調達支援サポートのご案内

事業会社やCVCの出資ニーズをもとに、スタートアップ企業に最適な資本業務提携候補をご紹介します。国内外200社以上の事業会社やCVCと情報連携をすることで、出資注力領域や出資可能金額、出資検討期間などの出資ニーズを集約しているこのサービス。スタートアップの資金調達目的やスケジュールに沿った調達可能性がある企業との商談を実現します。

【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。

RELATED JOURNEYS

関連記事

RELATED
JOURNEYS

関連記事