スタートアップとの協業を進めたいという大企業・中小企業が増えてきています。
一方で、STARTUP DBの利用企業からは「協業テーマは決まっているものの、どのような形で進めていけば良いのかのイメージができない」といった声も上がります。
そこで、スタートアップとの協業を積極的に進めるNTT東日本の担当者をゲストに招き、「協業が軌道に乗り始めたきっかけ」や「社内の理解者を作る方法や失敗談」などを語って頂きます。
具体的な事例を参考にすることで、協業に向けた第一歩のきっかけとなれば幸いです。ご参加をお待ちしております。
お申し込みはこちらから(無料・オンライン)
こんな方におすすめ
- スタートアップとの協業を考えている事業会社やCVC等に所属している方
- スタートアップとの協業の具体的な事例を知りたい方
- スタートアップとの協業において、苦労する点を事前に知りたい方
セミナー概要
- 日時 :2023年11月21日(火)12:00 ~ 13:10
- 場所 :Zoomでのオンライン開催
- 参加費:無料
当日の流れ
- 12:00〜12:05:オープニングトーク
- 12:05〜12:30:NTT東日本様のスタートアップ協業事例の紹介
- 12:30〜13:05:パネルディスカッション
- 13:05〜13:10:STARTUP DBの概要説明
登壇者
NTT東日本 ビジネスイノベーション本部 バリューパートナー部 シニアコンサルタント 近村 朝日
1988年生まれ。2011年 NTT東日本に新卒入社。
入社後3年間、中堅・中小企業層への法人営業に従事し、その後、法人事業における事業計画・営業戦略業務などを経験。
2017年から東北エリアにおける法人事業戦略策定および営業支援業務を担い、
2019年より大規模民需企業層に向けたインサイドセールス戦略策定に従事。
2021年より現職。スタートアップ企業から大企業層と幅広い企業層を対象に、NTT東日本およびグループの持つアセット/リソースを活用した事業成長支援を担う。
フォースタートアップス株式会社 アクセラレーション本部 スタートアップデータベース部 ビジネスグループ マネジャー 加藤 秀麻
新卒で株式会社ベネフィット・ワンに入社。複数の新規事業並びにサービス立ち上げや推進、DXシステム開発のPMを経験。2021年にフォースタートアップス株式会社に入社し、成長産業に特化した情報プラットフォーム『STARTUP DB』の事業開発兼ビジネスグループマネジャーを担当。
スタートアップエコシステムを構築すべく、スタートアップと投資家、大手企業間の協業や出資支援等に従事。
お申し込みはこちらから(無料・オンライン)
【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート
日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。