限定レポート

【徹底解説】STARTUP DB 2022年上半期 国内スタートアップ投資動向

2022-09-30
STARTUPS JOURNAL編集部
Editor
STARTUPS JOURNAL編集部

STARTUP DBは2022年8月1日に、2022年上半期投資動向レポートを公開。今回、本レポート公開に合わせて、解説セミナーを実施しました。2022年1月から6月までの上半期における国内スタートアップ投資の動向を、スタートアップ、投資家、新規組成ファンド、IPO、M&Aなどの多様な切り口で、2020年や2021年との比較を交えながら紐解く今回のレポート。2022年の上半期では、スタートアップエコシステムにおける投資動向はどのような変遷をみせたのか、独自調査による最新レポートのグラフを見ながら、投資動向の傾向について、また2022年の下半期予想までを読み解いていきます。

解説セミナーは、STANDARD会員のマイページの「お役立ち情報」からご覧いただけます。

[su_button url="https://startup-db.com/auth/register?utm_campaign=sdb_enterprise&utm_source=whitepaper&utm_medium=magazine&utm_content=5" style="flat" background="#3dbba3" size="10" center="yes"]STANDARD会員(無料)登録はこちら[/su_button]

[su_button url="https://startup-db.com/users/information?utm_campaign=sdb_enterprise&utm_source=whitepaper&utm_medium=magazine&utm_content=5" style="flat" background="#3dbba3" size="10" center="yes"]すでに会員の方はこちら[/su_button]

▼アジェンダ・イントロダクション/パネリストご紹介・2022年上半期 資金調達金額の推移・2022年上半期 投資家/CVC・事業会社の投資件数ランキング・2022年上半期 新規組成のファンド数・2022年上半期 スタートアップのEXITについて・まとめ 今後の注目ポイント

登壇者プロフィール

株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ代表パートナー 今野 穣2006年グロービス・キャピタル・パートナーズ入社、2012年同社パートナー就任、2013年最高執行責任者就任、2019年同社代表パートナーに就任。同社は、国内向け独立系ベンチャーキャピタルとして最大規模の累積1,100億円を運用。主なトラックレコードは、Visional(旧ビズリーチ)、Yappli、クリーマ、アカツキ、ブイキューブ、ライフネット生命保険、Quipper、キラメックス。主な投資担当先は、スマートニュース、アンドパッド、READYFOR、akippa、アグリメディア、FLYWHEEL、リノベる。、tebiki、セイビー、TERASS、ナレッジワークなど。同社以前は、経営コンサルティング会社(現PwC)にて、プロジェクトマネジャーを歴任。東京大学法学部卒。

インキュベイトファンド代表パートナー 村田 祐介2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。

フォースタートアップス株式会社代表取締役社長 志水雄一郎株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)にて『DODA』立ち上げなどを経て、2016年に成長産業支援事業を推進する株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、代表取締役社長に就任。2016年『Japan Headhunter Awards』にて 国内初『殿堂』入りHeadhunter認定。2019年より日本ベンチャーキャピタル協会ベンチャーエコシステム委員会委員、2020年より経団連スタートアップ委員会企画部会/スタートアップ政策タスクフォース委員に就任。2022年に一般社団法人関西経済同友会入会。

解説セミナーは、STANDARD会員のマイページの「お役立ち情報」からご覧いただけます。

[su_button url="https://startup-db.com/auth/register?utm_campaign=sdb_enterprise&utm_source=whitepaper&utm_medium=magazine&utm_content=5" style="flat" background="#3dbba3" size="10" center="yes"]STANDARD会員(無料)登録はこちら[/su_button]

[su_button url="https://startup-db.com/users/information?utm_campaign=sdb_enterprise&utm_source=whitepaper&utm_medium=magazine&utm_content=5" style="flat" background="#3dbba3" size="10" center="yes"]すでに登録の方はこちら[/su_button]

【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。