ランキングレポート

国内スタートアップ資金調達ランキング(2020年1-8月)

2020-09-09
STARTUPS JOURNAL編集部
Editor
STARTUPS JOURNAL編集部

自動運転システムの開発を行うティアフォー、98億円の資金調達を実施し、3位にランクイン

国内スタートアップ資金調達ランキング(2020年1-8月)では、ティアフォーが総額98億円の資金調達を実施し、2020年の累計資金調達額では3位にランクイン。また、ヘイは70億円以上の資金調達を実施し、ティアフォーに続いて4位に新規ランクインとなった。そのほか、「空飛ぶクルマ」を開発するSkyDriveが39億円の資金調達を実施し、14位となった。自動運転システム用オープンソフトウェア「Autoware」を運営するティアフォーは、SOMPOホールディングスによる第三者割当増資の引受と、株式取得により98億円の資金調達を実施。これにより、ティアフォーは、SOMPOホールディングスの関連会社となった。今後は、自動運転技術の社会実装に向けて、両社で開発を進めていく見込みだ。▼ティアフォー代表、加藤真平氏のインタビュー記事

キャッシュレス決済サービス「Coiney」などを手掛けるヘイは、米投資会社のBain Capital、香港投資会社のAnatoleゴールドマン・サックスPayPalYJキャピタルWiLを引受先とする第三者割当増資を実行し、シリーズEラウンドで総額70億円以上の資金調達を実施。あわせて、オンライン予約システムを開発するクービックの全株式を取得し、グループ化した。今後は製品開発と優秀な人材の採用などをさらに進めていく見込みだ。日本初となる「空飛ぶクルマ」の開発を行うSkyDriveが、日本政策投資銀行ENEOSイノベーションパートナーズSTRIVEペリサーブ三井住友ファイナンス&リース伊藤忠テクノロジーベンチャーズ伊藤忠商事大林組日本電気環境エネルギー投資から、シリーズBラウンドで39億円の資金調達を実施。この資金調達により、「空飛ぶクルマ」と「カーゴドローン」の技術開発と事業開発をさらに進めていく見込みだ。

自動車関連企業が2社加わり、自動車領域が合計3社に

カテゴリー別では、金融が4社と最も多く、環境・エネルギーが3社、自動車が3社、コンテンツが2社と続く結果となった。ティアフォーSkyDriveが先月の資金調達によりランクインしたことで、Mobility Technologiesを加えて、自動車カテゴリーは3社となり、ランキング上位3社のうち2社を占める結果となっている。

ランクイン企業のうち8社が累計調達金額100億円超え

今回ランクインした企業のうち、Mobility TechnologiesVPP JapanティアフォーヘイLooopPaidyFiNC Technologiesispaceの8社が累計調達金額100億円を突破している。ランクイン企業のうち、設立5年以内の企業は全体の半数を超える11社となっている。中でも、VPP Japanティアフォーは設立5年以内で累計調達金額が100億円に到達していることがわかる。STARTUP DBでは次月以降も引き続き、資金調達ランキングと主要トピックに関する記事をリリースしていく。

【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。

RELATED JOURNEYS

関連記事

RELATED
JOURNEYS

関連記事