ニュースサマリー

【8月第3週資金調達】YouTubeアニメ「テイコウペンギン」運営のPlottがgumi venturesから調達など

2019-08-19
STARTUPS JOURNAL編集部
Editor
STARTUPS JOURNAL編集部
YouTubeアニメ「テイコウペンギン」運営のPlottがgumi venturesから調達など

注目の調達企業

Plott

「YouTube発のコンテンツホルダーになる」というビジョンのもと設立された企業。2019年8月にファボからPlottに社名変更している。新社名であるPlottは、小説などを書く前に作るプロットを由来にしており、『コンテンツをずっと作っていきたい』という想いが社名に込められている。   同社が運営するYouTubeアニメ「テイコウペンギン」は、2019年1月22日からスタートしたアニメ。ブラック企業で働くペンギン・パンダとその上司が繰り広げるコメディアニメで、チャンネル登録者数35万人を超えている。   シードラウンドでは、ブレイクポイント、Tokyo XR Startupsの2社から資金調達を実施しており、2019年8月に行われたプレシリーズAラウンドでは、gumi venturesから資金調達を実施している。シードラウンド、プレシリーズAラウンドを合わせた資金調達金額は5000万円に及ぶ。調達した資金は、アニメや漫画動画を含むYouTube上での複数チャンネル展開を行うため、クリエイター人材の獲得と新規コンテンツ制作に投資するとし、YouTube発のIP展開を目指している。

調達額:非公表(プレシリーズA/シードと合わせた資金調達額は5000万円)調達先:gumi ventures

「YouTube発のコンテンツホルダーになる」というビジョンのもと設立された企業。2019年8月にファボからPlottに社名変更している。新社名であるPlottは、小説などを書く前に作るプロットを由来にしており、『コンテンツをずっと作っていきたい』という想いが社名に込められている。 同社が運営するYouTubeアニメ「テイコウペンギン」は、2019年1月22日からスタートしたアニメ。ブラック企業で働くペンギン・パンダとその上司が繰り広げるコメディアニメで、チャンネル登録者数35万人を超えている。 シードラウンドでは、ブレイクポイント、Tokyo XR Startupsの2社から資金調達を実施しており、2019年8月に行われたプレシリーズAラウンドでは、gumi venturesから資金調達を実施している。シードラウンド、プレシリーズAラウンドを合わせた資金調達金額は5000万円に及ぶ。調達した資金は、アニメや漫画動画を含むYouTube上での複数チャンネル展開を行うため、クリエイター人材の獲得と新規コンテンツ制作に投資するとし、YouTube発のIP展開を目指している。

アーリーワークス

主な事業としてブロックチェーンプラットフォームの「Grid Ledger System(GLS)」を提供している。   Grid Ledger SystemはAI(人工知能)、BigData、IoT、量子コンピューター、5Gといった最新技術のインフラとなる分散コンピューティングの統合管理システムとして、同社が独自に設計、開発した、次世代を担うブロックチェーン型データベースである。情報の伝達・処理を最適化し、かつ各ノードのマシンパワーを適切な処理にあてることで、従来のブロックチェーンで問題になっていたスループットを飛躍的に向上させることに成功し、ビジネスで利用できる処理速度を実現した。   2019年8月には複数の個人投資家を引受先とする総額7000万円の第三者割当増資を実施致した。今後も急速に成長するITインフラおよびのブロックチェーンソリューションカンパニーのパイオニアとなるべくサービス開発を推し進めていく。

調達額:7000万円調達先:井上瑞樹 / 齊藤友紀(他、複数個人投資家)

主な事業としてブロックチェーンプラットフォームの「Grid Ledger System(GLS)」を提供している。 Grid Ledger SystemはAI(人工知能)、BigData、IoT、量子コンピューター、5Gといった最新技術のインフラとなる分散コンピューティングの統合管理システムとして、同社が独自に設計、開発した、次世代を担うブロックチェーン型データベースである。情報の伝達・処理を最適化し、かつ各ノードのマシンパワーを適切な処理にあてることで、従来のブロックチェーンで問題になっていたスループットを飛躍的に向上させることに成功し、ビジネスで利用できる処理速度を実現した。 2019年8月には複数の個人投資家を引受先とする総額7000万円の第三者割当増資を実施致した。今後も急速に成長するITインフラおよびのブロックチェーンソリューションカンパニーのパイオニアとなるべくサービス開発を推し進めていく。

Wakrak

仕事のあり方を根本的に変えたライフスタイルの提供に着眼し、現在は約2万人以上が登録している日本最大級のデイワークサービスアプリを提供している。   「ワクラク」というデイワークサービスとは、主に1日単位のワーク探し・面接なしで雇用契約締結・給与振込申請が行えるものを指す。そして「ワクラク」のユーザーはアプリのダウンロード・プロフィールの入力・契約書の発行の3ステップで仕事が決定でき、履歴書や面接を受ける必要がない上アプリ内で雇用契約書を発行し締結することができることも魅力的である。   2019年8月にはキャリアインデックスより資金調達を実施。キャリアインデックスがこれまで限定的に掲載していたデイワーク領域においてビジネス上のシナジーを創出。両社規模拡大に向けて協業する。

調達額:非公表調達先:キャリアインデックス

仕事のあり方を根本的に変えたライフスタイルの提供に着眼し、現在は約2万人以上が登録している日本最大級のデイワークサービスアプリを提供している。 「ワクラク」というデイワークサービスとは、主に1日単位のワーク探し・面接なしで雇用契約締結・給与振込申請が行えるものを指す。そして「ワクラク」のユーザーはアプリのダウンロード・プロフィールの入力・契約書の発行の3ステップで仕事が決定でき、履歴書や面接を受ける必要がない上アプリ内で雇用契約書を発行し締結することができることも魅力的である。 2019年8月にはキャリアインデックスより資金調達を実施。キャリアインデックスがこれまで限定的に掲載していたデイワーク領域においてビジネス上のシナジーを創出。両社規模拡大に向けて協業する。

デジタルアセットマーケッツ

20年間に渡り金融、ITを主事業としてきたインタートレードが、Fintechを駆使して自ら金融サービスを展開すべく、暗号資産・ブロックチェーン技術を通じた新しい価値創造を目指して設立した会社だ。   今回、三井物産社からの出資受け入れにより、暗号資産関連事業における事業を拡大していく方針だという。

調達額:非公表調達先:三井物産

20年間に渡り金融、ITを主事業としてきたインタートレードが、Fintechを駆使して自ら金融サービスを展開すべく、暗号資産・ブロックチェーン技術を通じた新しい価値創造を目指して設立した会社だ。 今回、三井物産社からの出資受け入れにより、暗号資産関連事業における事業を拡大していく方針だ。

【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。