ニュースサマリー

越境ECサイト「omakase」を運営するforest、シリーズBラウンドで60億円を調達!富裕層インバウンドで地方創生を目指すセレイドセラピューティクス、シリーズAラウンドで12億4,000万円を調達!【最新スタートアップニュース】

2025-10-10
STARTUPS JOURNAL編集部
Editor
STARTUPS JOURNAL編集部

国内の成長産業やスタートアップに関する幅広い情報を収集・整理し、検索可能にした情報プラットフォーム「STARTUP DB」では毎週、スタートアップニュースサマリーを配信している。

▼トピックス

・越境ECサイト「omakase」を運営するforest、シリーズBラウンドで60億円を調達!今後は、事業承継型M&A、データインフラ強化、越境ECの推進をさらに加速させていく予定。

・富裕層インバウンドで地方創生を目指すセレイドセラピューティクス、シリーズAラウンドで12億4,000万円を調達!海外富裕層を日本各地へ効率的に送客する"社会インフラ"としての機能をさらに強化していくそう。

注目の資金調達企業

forest

調達額:60億円
調達先:日本郵政キャピタル / BRICKS FUND TOKYO1号投資事業有限責任組合 / 電通ベンチャーズSGP投資事業有限責任組合 / 博報堂DYベンチャーズ / グローブアドバイザーズベンチャーズ / Nordstar Partners / みずほ銀行 / りそな銀行 / 福岡銀行
備考: 融資を含む / シリーズBラウンド

エクスペリサス

調達額:12億4,000万円
調達先:九州旅客鉄道 / みずほ銀行 / 三井住友銀行 / ​​大和ハウスグループ投資事業有限責任組合
備考:資本業務提携 / 融資を含む / シリーズA最終ラウンド / そのほか個人投資家複数社からの調達含む / シリーズAラウンド累計調達額は12億4,000万円 / 九州旅客鉄道とは資本業務提携

セレイドセラピューティクス

調達額:10億5,500万円
調達先:OUVC2号投資事業有限責任組合 / UTEC5号投資事業有限責任組合 / テクノサイエンス / つくばエクシード2号投資事業有限責任組合 / 日本医療研究開発機構
備考:シリーズBラウンド1st Close / 補助金を含む累計調達額は25億2,000万円 / 令和7年度“創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)”に採択

ヒューマンライフコード

調達額:7億7,000万円
調達先:出資元不明
備考:既存株主を中心に、複数の事業会社、ベンチャーキャピタル、個人投資家、経営陣からの出資

Z-Works

調達額:7億円
調達先:慶應イノベーション・イニシアティブ(リード) / あおぞら企業投資 / 大和企業投資
備考:融資を含む / ベンチャーデット(新興企業向け社債) / 慶應イノベーション・イニシアティブが運営するファンドによる出資

資本業務提携ニュース

ゴルフライフ × プロモ

スクランブルゴルフツアー大会運営とプロモーション力を融合し、企業との共創を通じて新しい価値を創造していく方針だ。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000064888.html(2025/10/08)

Binance Japan × PayPay

キャッシュレス決済と暗号資産をシームレスに融合させる新たな可能性を開拓し、日本市場におけるデジタル金融の進化を推進していく方針だ。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000126862.html(2025/10/09)

M&Aニュース

AddElm TECHNOLOGY

M&A発表日:2025/10/06
取得日:非公開
買収額:非公開
買収先:ジーイエット

MAKE BEAUTURE

M&A発表日:2025/10/10
取得日:2025年10月中
買収額:非公開
買収先:ジェリービーンズグループ

IPOニュース

新規上場企業】

クリニファー

TOKYO PRO MARKET上場
上場承認日:2025/09/30
上場日:2025/10/07

tane CREATIVE

TOKYO PRO MARKET上場
上場承認日:2025/09/22
上場日:2025/10/10

【2025年上半期】国内スタートアップ投資動向レポート

日本のスタートアップは、世界の経済動向や技術の進化に対応しながら、状況を変化させている。2025年上半期の資金調達金額は速報値で3,810億円で着地し、未だ調達環境が良くなってきているとは言えず横ばいの状態だった。米国では、前期に続きAI関連企業への集中が顕著で、PitchBookのデータによると、2025年Q1時点でAIへの資金調達額は全体の約7割に達している。こうした環境の中で、日本の国際競争力を高めるために注力すべき成長産業は何か。本レポートでは、日本の成長産業の変化を捉え、今後の成長の可能性を分析する。これからの日本の経済成長の鍵を見出すために、本レポートが一助となれば幸いである。